先日、久しぶりに電車に乗りました。
自宅から約2時間
友達に昼間は充電させてもらっていたのですが
帰るころにはにはスマホのバッテリーが危険な状態に😱
駅までお迎えをお願いする予定だったので、電池切れは深刻な問題です。
携帯電話を持つようになって、電話番号って覚えなくなりましたよね。。
しかも公衆電話が全然ない(--;)
しょうがないのでモバイルバッテリーを
買うことにしました。
昔は当たり前の様に持ち歩いていたのに、
使いたい時に限って持っていないという。。。
モバイルバッテリーって色んな種類があって
値段もピンからキリまであります。
下手に買うと全然充電出来なかったり、充電時間が長かったり。
どれを買えばいいの?!とお悩みの方の為に、
モバイルバッテリーのオススメの選び方をご紹介したいと思います。
モバイルバッテリーは、私のような時にも役にたちますし、
災害時は停電などもあるので本当に便利です!
1人1台!モバイルバッテリー!ですね。
モバイルバッテリーは大きく分けて、
「充電タイプ」と「乾電池タイプ」の2種類があります。
普段使い、繰り返し充電を行いたい場合は充電タイプがおすすめです。
乾電池式は電池を交換しなくてはいけないので、
割高な上にパワーも弱いため、あくまで災害時などで停電したときなどの
緊急用として使用するのがおすすめです。
非常袋に乾電池式を1つ予備として入れておくのもいいかと思います。
今のスマホは大画面で色々な機能も搭載されているので、電池も大容量なんです。
2台同時に充電出来る大容量モバイルバッテリーも売っていますので、
みんなで使ったり、スマホとタブレットなど複数台持っている方は、
大容量モバイルバッテリーがオススメです。
バッテリー容量は、大きければ大きいほどたくさん充電できる分、
重たくなります。
容量の表記は【mAh ミリアンペア】です。
スマホを1回充電できればいいという方は、3,000mAh~5,000mAh
スマホやタブレットと複数充電したいという方は10,000mAh以上がおススメです。
iPhoneで約3回程充電出来る位の容量です。
同時に充電出来るよう、USBの差込口が複数あるものがいいですね。
そして、なんといっても急速充電できるものがいいです。
せっかく充電していても、中々充電が進まないなんて本末転倒です。
電流の大きさが【2.0A(アンペア)】以上のものがおススメです。
最近、自然災害が多いですよね。
いつ何が起こっても、大切な人と連絡が取れるように備えが一番です。
Comments